
よき|yoki
読み方:Pronunciation
よき[yoki]
意味・語源:Meaning / Origin
『よき』とは、「良い・すばらしい」といった意味で使われる若者言葉。
日本の古典でよく見かける表現「よきかな(=ああ、良いものだな)」が語源だと言われている。古めかしい独特な響きが若者に人気を集め、広く使われるようになった。
「よきよき」と連ねて使用することも多い。
・2016年ギャル流行語大賞2位
使っている人:User
ギャル [gyaru]
JCJK・中高生 [highschool-students]
使い方:How to use

Instagram「お気に入りブランドの新作かなりよき。」[okniiri burando no sinsaku kanari yoki 。]

帰りに渋谷寄らない? [kaeri ni sibuya yoranai ? ]
よきよき〜! [yokiyoki ~ !(いいね〜の意味)]

*造語(新語や流行語など)は、流行り廃りがあるものです。造語を使用する際は、身の回りで実際に使用されているかどうか確かめた上で使用することをおすすめします。
powered by Google翻訳